ザンレコは2021年3月31日で勤務記録を含む全てのサービスを終了します。詳しくはこちら
住所 | 〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂1-24-20 ちくぎん福岡ビル703 |
---|---|
最寄駅 | 西鉄薬院駅・福岡市営地下鉄薬院駅 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
休日 | 土日祝日 |
電話番号 | 092-534-5432 |
対応地域 | 山口、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島 |
料金表
初回相談料 | 無料 |
---|---|
着手金 | 着手金無料プラン有り。着手金をいただく場合は, 示談交渉10万円,労働審判15万円,通常訴訟30万円(税別) |
報酬金 | 原則18%,解決時精算の場合20%(税別) |
私は,2007年9月の弁護士登録以来,労働者側専門の代理人として労働事件に取り組んできました(会社側の代理人になったことは一度もありませんし,今後もなるつもりはありません。)。労働問題に対する情熱は,誰にも負けない自負があります!
※週刊ダイヤモンド2014年12月20日号の「頼れる労働者側弁護士20人」に選出されています(中四国・九州からは2名のみ)
※日本労働弁護団、過労死弁護団全国連絡会議、ブラック企業被害対策弁護団等所属
私が弁護士を目指したのは,一冊の本との出会いがきっかけでした。『過労自殺』(川人博著,岩波新書)というタイトルのその本は,京王線布田駅(東京都調布市)近くにある小さな町の本屋さんの棚にひっそりと置いてありました。
連日の残業(始発で出勤し,終電で帰宅したこともありました。)で疲れ果てていた私は,まるで見えない力に吸い寄せられるようにその本を手に取り,帰宅して一気に読み終えました。
涙が止まりませんでした。過重労働の果てに自死した労働者の遺書に書かれていたのは,会社に対する恨みではなく,謝罪の言葉だったからです。そして,自分もきっと同じことをするだろうと感じたからです。
この体験をもとに,私は著者の川人博弁護士のように,日本の企業社会に蔓延する長時間労働が生み出す過労死・過労自殺問題を専門的に手がける弁護士になろうと決意し,会社に辞表を提出しました。
弁護士になった今も,私は始発電車の窓から見える薄暗闇の景色を忘れることはできません。これまでも,そしてこれからも,私は過労死・過労自殺事件や労働事件に情熱を注ぎ続けます。依頼者は私自身だからです。
弁護士は正確性を重視するあまり慎重な物言いに終始しがちですが,私は相談者・依頼者にザックリとでもイメージを掴んでいただくことの方が認識を共有しやすく,重要と考えています。
そのため,あえて誤解を怖れず,「タイムカード等の客観証拠の証拠価値を100とすれば,日記やメモの証拠価値は43くらいですよ。」,「野球に喩えると,労災認定ナシで損害賠償請求訴訟をするのは0-5のビハインドですが,労災認定をとった後に損害賠償請求訴訟をすれば3-0のアドバンテージで試合を始められます。」のように,スポーツ,時事ネタ,TVドラマ等ありとあらゆる身近なものを引き合いにして,比喩・比較を用いてわかりやすく視覚的に理解してもらうことを心がけています。
もちろん,自ら法的問題の本質や判例状況を理解していなければ自信をもってお話しすることはできませんので,日々判例雑誌や医学論文等を読み込み,勉強を怠らないようにしています。
プロフィール
弁護士 | 光永享央 |
---|---|
所属弁護士会 | 福岡県弁護士会 |
経歴 | ー |
その他取扱分野 | ー |
所属事務所情報
所属事務所 | 光永法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂1-24-20 ちくぎん福岡ビル703 |
最寄り駅 | 西鉄薬院駅・福岡市営地下鉄薬院駅 |
電話番号 | 092-534-5432 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
ホームページ | http://www.mitsunaga-roudou.jp/ |